こんばんは。
ローターの塗装をしました。
⬇これはまずサーフェイサーを吹いてペーパーをかけた所。
⬇そして要所にブラックを吹きました。
⬇基部にはアルミを、ブレードにはオリーブドラブとグリーンの混色を吹きました。
⬇エアブラシの気圧を下げて、フラットアルミの塗料の希釈を濃いめにし、粗く吹くことでチッピングのようにしました。
⬇次にマスキングして塗り分けていきました。
気が付いたら⬇ボキッと折れていました……
これは……このパターンは折れグセ付いてしまって、普通に接着しただけでは何時までたってもグニャグニャするヤツだなぁと……
なので⬇針金ぶっ刺して補強してから接着しました。
⬇こんな感じになった所で……
ローターってどんな汚れ方するのか⬇実機の資料を観て
何となくヒントを得ました。
要するにアルミに薄く塗装した物がビュンビュン回って劣化していく感じ?
……と解釈。
そこでこんな風に⬇ローターの回転方向に合わせて
塗装ハゲを入れていきました。
……っていう作業に熱中していたら……
⬇また「ボキッ」っと……
んもぉ!……ぶつけたりした覚えないんだけどなぁ……
そんな事やらかしつつ……
⬇デカールを貼りました。
⬇そしてデカールの段差……
裏面だから良いかなぁ?とも思ったのですが、裏面だからこそ光の具合で結構目立ちたがり屋な様子。
⬇なので1000番でザッとですが段差消し。
長物で微妙な曲面の物を均一に削っていくって難しいなぁ
……なんてやってたら……
⬇ボキッと
3回目は流石にアホいですね。
折ってばっかりおじさん。
こんな事なら最初っから予め切り取って作業した方が効率的。
「大丈夫、まだあと2本折れてないから」とか、明後日の方向にポジティブな慰めを唱えつつ……
⬇ウェザリング等も行い、中々リアルにやれた気がします。
⬇ステッカーは表にも何かあったらカッコよかったのになぁ。
でも整備の為のマークでしょうから、下から見上げて見える所にあるもんなんでしょうね。
そしてステッカーの段差が所々消しきれていないのは見なかった事にします。
⬇本当はもっと汚れるんだと思います。
ですが、チッピングもある程度しましたが、これ以上どう汚れるか想像出来ないので大概にしました。
きっとアルミなら白いサビが出るはずなので、そうする事も考えましたが、それを想定して機体の色味を決めていませんから、全体の色調を考えるとローターが白っぽくない方がバランスが良い……
機体の雰囲気とマッチすればOKだと思います。
OKにしちゃいます。
観覧ありがとうございます。
にほんブログ村
にほんブログ村
ミリタリーランキング